秋の空へ手放したもの☘
週末は収穫祭り🍠🌾✨✨
初めて自分たちで育てたサツマイモ♡
裏の畑は小さいので少しですが…。
来年、田んぼがいも畑になったら…この何十倍⁈何百倍⁈
この脱穀機をダンナさんが押して
ハゼに掛けてある稲をわたしが外して機械に載せていきます🌾
無事に日が暮れる前に終えることができました😊
6月の田植えの時は、二人で(あっ…わたしだけか…)
大はしゃぎしながら
収穫の日を楽しみに♡
あの時はまさか今年で田んぼをおしまいにするとは
思っていませでした。
初めて二人だけで(少し姉夫婦も手伝ってくれましたが)
取り組んだ「田んぼ」
周りはほぼ田畑、人がいなくて
時々山陽本線の電車が遠くに見えて
空は青くて広くて…
色んな鳥が自由に羽ばたいている…。
そんな中での田植えや稲刈りは、わたしにとって
心が洗われるような神聖な儀式でした。
ただひたすら目の前の自然と向き合う。
もちろん、来年もサツマイモとか、何かを育てる予定なのですが
農家に嫁いで約30年。
ずっと続けてきた大きな儀式がなくなるのは
やっぱりとても寂しいです。
そんなことを思いながら、脱穀していたら
何だか色んなことが思い出されて…。
今年一月に急逝したお義父さんが
去年はここでニコニコしながら見守ってくれてたよなぁ。
去年6月にお空へ旅立ったエディは
もうすぐ16歳の誕生日だよなぁ。
気づけばわたしたちは夫婦二人っきり。
一人息子は東京で家庭を持ち
両親はみんなお空の上。
去年TVを卒業して
今月から一日2食を実践中。
田んぼは今年でおしまい。
来年にはダンナさんの愛車を息子に譲る予定。
わたしたち、色んなもの手放していってるね。
稲刈りの最終段階、脱穀を無事終えて
夜のんびり二人で語り合いました。
これからは、ほんとうに大切なものを
ずっと大切にしていこうね。
お嫁ちゃんから届く「みてね」
(写真や動画の保存&シェアアプリ)
が毎日の楽しみ♡
今回は、お孫ちゃん(もうすぐ3ヶ月)が
パパのポケットに自分の手が入った様子の写真と動画。
動画では、自分の手が
「あれ?どこいっちゃったの?」
と探してる様子が何とも😍
こんなささやかな幸せを大切にしていきたいです🍀
今日も読んでいただきありがとうございました💛
0コメント