【呼吸のお話&瞑想のお話】
今週水曜日から行っているレッスンの際にお伝えしている「呼吸のお話」について
とても大切なことなので
レッスンに来られない方のために
こちらでもお伝えさせていただきますね🍀
「インドでは
生き物は一生にできる呼吸の回数が決まっていて、
長い呼吸で回数が少ないものは、長い年数生きられる。
反対に、一日に短い呼吸をたくさんするものは、
短い年数しか生きられない」
という話が
伝えられているそうです。
そして、実は
「長生き」
という言葉は
「長息」
という意味も含まれているのだと言われています。
正確に数えることはできないですが、
人が一生のうちに呼吸をする回数は、
おおよそ5億回
ではないかといわれています!!
ということは、もし一生のうち、
呼吸に使える回数が5億回だとすれば、
一回の呼吸を長くすれば、
それだけ寿命が延びるわけですよね💡
とくに、深い呼吸は十分な酸素を体内に取り入れてくれます。
酸素と二酸化炭素のガス交換が効率よく行われるため、
血液が綺麗になり細胞を活性化させる役割があります。
私たちは、心拍数や腸の蠕動運動などを
コントロールすることはできませんが、
呼吸だけは意識的にコントロールできますので、
日ごろから深い呼吸を心がけることがストレスを減らし、
健康管理にも役立つと考えられます。
現代の私たちは、ストレス社会なので
呼吸がとても浅くなっています。
その為呼吸回数も当然増えてきているんです。
呼吸が浅くなると、取り入れる酸素の量が減り、
必要なエネルギーをうまく燃やす事が出来なくなり、
活性酸素などが溜まりやすくなり、
がんの原因にもなったりします💦💦
ある調査によると
激しいスポーツをしていた選手は、短命になる確率が高くなる
と言われています。
反対に、長寿No.1の職業は僧侶だそうです。
激しいスポーツは、呼吸が浅く早くなりがちで
毎日ひたすらお経を唱えているお坊さんの呼吸は、一般人よりゆっくりになるでしょう。
また、「息」という漢字は
「自」「心」
という二つの漢字から
なっています。
つまり
「息」は
「自分の心」
を表すということです。
人は心地良いと感じる時には
自然にゆったりとした深い呼吸をしています🍀
私達も日頃からゆっくりとした呼吸を意識することで
心も身体もリラックスし
穏やかに健康的に暮らしていけるのです✨✨
そのためにも、ヨガのレッスン🎵
さらに瞑想クラスで🔯
自分自身と向き合う静かなひとときをたいせつにしていただきたいと思います😌💖
今日の瞑想クラスで、みなさんからリクエストをいただいたので
4月から定期的に平日の朝の瞑想クラスを行っていくことにしました。
現在予定している瞑想クラスのスケジュールです↓↓
4月8日(月)10時30分
20日(土)14時30分
30日(火)10時30分
※4月は瞑想月間✨✨3回あります
5月6日(月・祝)18時
※初の夜瞑想✨✨お仕事帰りの方、順番にオラクルカードを引いていくので、遅れても大丈夫です😉
19日(日)10時30分
※久しぶりの日曜日朝の瞑想、土曜日は今月ありません。
29日(木)10時30分
※5月も瞑想月間✨✨
6月15日(土)14時30分
24日(月)10時30分
7月20日(土)14時30分
30日(火)10時30分
8月17日(土)14時30分
29日(木)10時30分
ご都合分かれば、早目にご予約よろしくお願いします💞🙇💞
4月8日(月)は、先程瞑想クラスに変更させていただいたばかりです😉
0コメント