飛ぶ鳥のような視点を持つ練習🍀
おはようございます☀
ここ二週間ほど、バタバタした日々を送っていましたが
昨日は午後のヨガレッスンのみ🧘
午前中、久しぶりにダンナさんと
お花の植え替えや畑のことを一緒にしました♡
裏の畑の大根もすくすく育っています✨
たくあんを漬けるのが楽しみ♪
稲も順調✨いよいよ来週から稲刈りです🌾
お昼には、採りたての白菜の小菜とネギを
たっぷり使って釜玉天ぷらうどんをいただきました♡
実はわたしの中では
1週間前にダンナさんがぼそっとつぶやいた
「ほんとはなっちゃんと一緒に畑のことしたいんだよ」
という言葉が心に残っていて…。
昨日朝ごはん食べながら
「今日は、午前中時間あるかけど…。」
と言った時も、ちょっと嬉しそうな顔。
そうやって仲良くお花の植え替えを始めたのですが…。
わたしたちいつも一緒に何かをすると
たいてい性格の違いがハッキリ出てしまうんです…。
月星座
(リラックスモードの時に出やすい特徴。本人にとっては当たり前の感覚)
双子座のわたしは
おしゃべりしながら、色々なことに
(あっ、カマキリの親子!とわたし。それはバッタが交尾してるんだ…とダンナさん。)
気を取られながら、ちょっと適当なところが出てしまう…。
牡牛座で、農家の息子
(これは本人関係ないって言うけど、やっぱり育った環境は大きい)
のダンナさんは
土いじりは得意中の得意。
細かいところまで丁寧に集中してやるので
わたしのやり方が気になるらしくて…。
一瞬険悪ムードになることしばしば。
確か、この間の「茄子のおまじない」の時も
そうなって…次の日あらためて
「わたし達って、全然違う性格だけど愛があるから
その違いと向き合えるんだよね。
で、いつもドラマ(感情のぶつかり合い)
を楽しんでるんだよね。
こんな相手他にいないよね。
出会えて良かったね♡」
と話したところ。
今、お空のエネルギーも💫
コミュニケーションを象徴する水星が
自分の感情の深い部分と向き合わさせるようなことを象徴する蠍座にいて
14日からはこの水星が逆行※します☆ミ
※地球の自転と公転の仕組みから、水星や金星などの惑星が空を横切っていくように見えるのですが、時々それが後ろへ下がっていくように観測される時期があります。 この後ろに下がって見えることを「逆行」といいます。
逆行中は、さらにその感情のドラマに巻き込まれやすくなります。
さらに、その前に💡
4月から5ヶ月以上逆行していた冥王星(破壊と再生を象徴)が
今夜順行に戻ります☆彡
今は「留(りゅう)」という状態で
実際に動きが元に戻るのは10月8日以降。
惑星の順行から逆行、逆行から順行というように
動きが変わる時が一番影響が出やすいと言われています。
なので、先日の満月の星読みでお伝えしたように
感情が揺れるような出来事が起きても
「飛ぶ鳥」のような高い視点で捉えて
その「ドラマ」を楽しめるような余裕を持つこと。
もちろん、今まで色んな出来事に振り回されてきた感情が
急に高い視点にグーンと成長するのは難しいかもしれません。
でも、ちょっと意識して
そして「わたしも飛ぶ鳥のような視点を持つぞ!」と決意することで
少しずつ近づいていけるんです。
何度も練習あるのみ。
その練習相手は、わたしにとってはダンナさん♡
みなさんは、誰とするかな😉
今日も読んでいただきありがとうございました💛
0コメント